[EC2] ディスクサイズ拡張方法

AWSの仮想サーバーサービス EC2 において、ディスクサイズが不足したときに容量を増やす方法。

1. AWSコンソールでボリュームサイズを増やす

EC2ダッシュボード ⇒ Elastic Block Store (EBS) ⇒ ボリューム ⇒ アクション ⇒ ボリューム変更 の中の『サイズ』を増やす。(単位はGiB)

  • EC2のサービスを停止する必要はありませんでした。
  • ディスクのアンマウントやデタッチは必要ありませんでした。
  • ボリュームサイズ変更が瞬時に反映されるようではないようですが、あれこれしているうちにAWSコンソールの画面で確認できるサイズが増えていました。

続きを読む

極私的『物騒』なIT用語

IT業界で慣用的につかわれる物騒な言い回し。

1. 殺す

1.1. 意味

  1. 停止する。終了する。

1.2. 用例

  • 親を殺す。( ⇒ 親プロセスを強制終了する。)
  • 不要になったプロセスをkillする。

1.3. 類義語

  • 嵌め殺し窓 : 開放できないように固定された窓(ガラス)。
  • 嵌め殺しコネクター : 一旦差し込むと永久と抜けないようにロックが掛かるコネクター。

1.4. 広辞苑 第7版

② おさえつけて勢いをそぐ。おさえて活動させない。
[用例] 息を殺す。才能を殺す。

続きを読む

リンカー・セグメント(セクション)

セグメント属性一覧

セグメント名 Read Write Execute
.text 不可
.data 不可
.bss 不可
.rodata 不可 不可

text

テキスト・セグメント

  • コード(実行命令)
  • Executable, Readable, Not Writable

data

データ・セグメント

  • (0以外で)初期化済みのグローバル変数
  • Not Executable, Readable, Writable

bss

bssセグメント (Block Started by Symbol)

  • 未初期化のグローバル変数
  • 0で初期化されたグローバル変数
  • 静的変数(関数内のstatic変数)
  • Not Executable, Readable, Writable

続きを読む

[git] init 実行後のメッセージ

症状

gitリポジトリ作成コマンド(git init)実行後に下記のような見慣れないメッセージが表示されるようになった。

続きを読む

IT分野における差別的用語の置換え

差別的、排他的(exclusive)な用語の置換え

置換前 置換後
Whitelist Allowlist
Blacklist Denylist

 

置換前 置換後
Master Main
Slave Follower

 

置換前 置換後
Blind touch Touch typing

※ "Blind touch" / "ブラインドタッチ" は和製英語。視覚障害者という意味では "visually impaired" が好ましい。「日除け」という意味では "Blind" でOK。

続きを読む