極私的IT用語

仕様

  • TBD : To-Be-Determinedの略。決定すべき内容。(決定すべきだが)未決定の内容。
  • default : 既定値, 初期値。本来の語義は「不履行」。あるべきものがない。なされるべきことがされていない。この意味から「省略値」⇒「初期値」⇒「既定値」と意味が展開されている。
  • deprecated : 非推奨の。
  • pulled out : 撤退した。(仕様から)抜いた。
  • widthdrawn : 撤回された。やめた。
  • Breaking change(s) : 破壊的仕様変更。互換性のない大幅な仕様変更。
  • experimental : 実験的な機能。試験的な機能。
  • preview : プレビュー。永続的ではない新機能。
  • rated : 定格の。[例] rated load : 定格負荷。
  • upper compatible : 上位互換を意訳した和製英語。日本語の『上位互換』という用語は forward compatible と backward compatible の両方の意味、もしくは異なる概念で使う場合があり混乱が見られる。
  • forward compatblity : 前方互換性。旧来のシステムが新規の機能やデータ形式に対して互換性を有している状態。アナログテレビ放送規格NTSCにおいて『旧式のモノクロテレビ受像機』が『新式のカラー放送信号』を受信して(モノクロ)再生することができた。ちなみに『新式のカラーテレビ受像機』が『旧式のモノクロ放送信号』を受信して再生することもできたため後方互換性も有していた。
  • backward compatble : 後方互換性。新しいシステムが古い既存の機能やデータと互換性を保っている状態。ワープロソフトなどでは『新しいバージョンのアプリ』で『過去のバージョンのアプリで作成したデータファイル』を閲覧したり編集できること。

続きを読む

[Excel] セルの改行コード

[Alt] + [Enter] キーを押すことで、セルに改行コードを入力することができる。

このときセルに記録される改行コードはUNIX形式(LF)である。

そこでExcelマクロ(VBScript for Application)でセルの内容をWindows形式(CR+LF)ファイルに出力するときには以下のような「改行コードの置換」をマクロに加える必要がある。

続きを読む

[git] worktree

1. ワークツリーのチェックアウト

1.1. コマンド書式

1.2. コマンド実行例

続きを読む

Display all xxx possibilities? (y or n)

症状

コマンドシェル(ターミナル)において下記のようなメッセージが表示されてキー入力不能に陥る。

原因

TABキーを入力したことで シェル (bashなど) の入力補完機能が働いたため。TABキーを押すことで入力途中のコマンドの後半を保管してくれるのは便利な機能である。ただし、補完するコマンドの候補が絞り切れる前にTABキーを押してしまうと、「あれ」も「これ」も補間候補として示そうとして結果としてフリーズしたかのような状態に陥る。

続きを読む

[Windows] 代替データストリーム

NTFSにはファイルに関する副次的な情報を記録するための「代替データストリーム (ADS : Alternate Data Stream)」と呼ばれる機能が存在する。

Webブラウザやメールの添付ファイルとして受け取ったファイルにはこのADSが付加されてストレージ上にファイル本体(メインデータストリーム)と並んで記録される。

ADSはファイル名の後ろに “Zone.Identifier” という名前が付く。
ただし、通常のツールやコマンド操作でADSを見ることはできない。
続きを読む

[reveal.js] 画像の枠を消す

imgタグで貼り付けた画像の周囲の枠と影を消す方法

CSSでimgに設定されているborderbox-shadowのプロパティ値をnone(非表示)にオーバーライド(上書き)する。

続きを読む