memo」カテゴリーアーカイブ

備忘録

コンピュータ雑誌『I/O』 2018年1月号 掲載

本日12月18日発売のコンピュータ雑誌『I/O』 2018年1月号に「カムプログラム・ロボット改造 Arduino化」というタイトルで執筆させていただきました。

「Arduino UNO」と「モーターシールド」を使い、初心者でも簡単にマイコンロボット化に挑戦できるような内容になっています。次号(2月号)は「OpenMV Cam」をつかったカメラ制御ロボットに挑戦する内容で予定しいます。

工学社『I/O』2018年1月号

Mac版 OpenMV IDE スクリプトサイズ制約

症状

Mac版 OpenMV IDEにおいて、大きなサイズのMicroPythonスクリプトの起動が失敗する。

詳細

  • 実行ボタン押下後、1秒前後でOpenMVとのConnectionが切断される。スクリプトは実行されない。
  • 不具合の再現は不安定。IDEの再起動などで稀に成功することがある。
  • OpenMV IDEに組み込まれたサンプルコード(Examples)ではトラブルはみられない。
  • Windows版 OpenMV IDE で同一のコードを実行すると成功する。

確認環境

  • OpenMV M7 (STM32F765)
  • OpenMV IDE 1.8.0 for macOS
  • OpenMV IDE 1.8.0 for Windows
  • Firmware : v.2.6.0

関連リンク (OpenMV Forums)

SDS 200A driverをWin10 Fall Creators Updateへインストール

10年前(2007年)に購入したUSB接続タイプのオシロスコープ(DSO) "SDS 200A"
もともとWindows XP向けドライバーが付属していたのですが、その後、Windows 2000 / Widows 7向けドライバーの公開を最後にメーカーのサポートが終わっていました。
その後、Windows 10は『電子署名のない(野良)ドライバー』のインストールをデフォルト設定で完全に禁止してしまったため、電子署名のないSDS 200Aのドライバーもインストールができなくなってしまいました。ネットの情報を探し回り苦心惨憺して、なんとか最新の"Windows 10 Fall Creators Update"へSDS 200Aの(電子署名なし)ドライバーをインストールすることに成功しました。

softDSP (SDS 200A driverを含むPCアプリ) ダウンロード先

続きを読む

HTML5 QuickTime埋め込み

(註) controls属性で再生ボタンを表示

 

参考リンク

OpenMV PWM制御

フリスクサイズの小さな基板にデジタルカメラと画像処理モジュールが搭載された製品 Open MV Cam。この小さなサイズで(パソコンやスマホなしに)リアルタイムでカメラの画像を取り込みながら、並行して画像処理や画像認識(例えば顔認識)まで完結するのは驚きなのですが、マイコンボードとしてのGPIOの機能も充実しています。SPI, UART, ADC, DAC, PWM と汎用マイコンボードのArduinoやmbedと同等の機能が詰まっています。

そこでOpenMVからモータードライバーを介してDCモーターに接続し、二輪駆動ロボットのスピード制御を試みます。OpenMV Cam M7のPWM OutDigital Outを"TB6612 2chモータードライバー"に接続して左右1対のブラシ付きDCモーター(いわゆる模型用モーター)をコントロールしてみます。


続きを読む

AWSの支払い方法にクレジットカードが登録できない

不具合

AWS(Amazon Web Services)の支払い方法に新しいクレジットカードの登録(追加)を試みると「下4桁XXXXのカードは登録できません」とエラーが発生して登録が失敗する。

原因

請求先住所などに日本語を入力している。

解決方法

請求先住所などをローマ字で入力する。

High SierraにPython3.6.3のインストールで失敗

High Sierra (macOS 10.13) に pyenv で Python 3.6.3 をインストールすると失敗する。(BUILD FAILED)

解決方法

1. opensslをインストール

2. opensslのインストールパスを指定してpyenvを実行

ERROR: The Python ssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib?