CLI(コマンドライン・インターフェース)で、『URLエンコード(パーセントエンコーディング, percent-encoding)/ デコード』する方法
続きを読む
「memo」カテゴリーアーカイブ
[Excel] 非表示のセルの値を無視する範囲指定計算
[OpenCV] detectMultiScaleの使いかた
OpenCVで物体検出(たとえば顔検出)をするときに使用する detectMultiScale の引数の意味と使いかた。
続きを読む
[C言語] 無名構造体・無名共用体
C言語の仕様 "C11(ISO/IEC 9899:2011)" は、無名構造体と無名共用体(Unnamed Structure and Union Fields)を新仕様として取り込んでいる。
macOS AWS CLI version 1 インストール
macOSにAWS Command Line Interface(CLIツール)をインストールする方法
以下の方法は AWS CLI version 1 のインストール方法です。現在、 AWS CLI version 2 となり、インストール方法も一新されました。
Shift-JIS 0x5C問題
Shift-JISコード文字に 0x5C(エスケープシーケンス) が含まれるときに生じる不具合について
[PowerShell] 実行権限有効化
症状
このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、ファイル C:\Users\JaneDoe\WindowsPowerShell\xxx.ps1 を読み込むことができません。詳細については、「about_Execution_Policies」(https://g
o.microsoft.com/fwlink/?LinkID=135170) を参照してください。
実行権限有効化の方法
[推奨] PowerShellの起動時に実行権限有効化
1 |
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned |
※ カレントのPowerShellの中に限定して SecurityPolicy の緩和(RemoteSinged)が反映される。
続きを読む
[git] 拡張子による振る舞いの変更
「有害なコンテンツ」指定解除
みんなで Swift 復習会 GO! in 長野 – 7th′ with NSEG
このところ一気に春の暖かさが訪れて花粉症に負けそうな 2018年3月17日(土)東京(神奈川)から講師に熊谷友宏さんをお迎えして、NSEG(Nagano Software Engineer Group)主催で開催された『みんなで Swift 復習会 GO! in 長野 – 7th′ with NSEG』に参加させていただきました。
場所は長野県長野市にある”GEEKLAB.NAGANO”。株式会社日本システム技研さんが入居しているビルの一室、勉強会会場やコワーキングスペースとして開放されているお部屋で開催されました。長野県庁のはす向かい、長野市中心市街地に位置する便利な場所でした。
約10名の参加者のうち、Swiftプログラミングの経験者は私を含めて三人だけ。ということで、もう少し初心者寄りの内容になるかな?と思っていましたが、私が煽ってしまったのが悪いのか? 「参照型(class)と値型(struct)の違い」や「mutable, non-mutable(immutable)の違い」などSwiftの言語仕様の深いところのお話を聞くことができました。
また “Swift API Guideline” の解説もいただいてて、いままで気にもしていなかった関数名や引数ラベルの命名規則も勉強することができました。やはり、やっつけ仕事で「動けばいい」、「コンパイルが通ればいい」とコードを書いていてはいけませんね。 😀