Googleスプレッドシート (Google Sheets) を例にして説明
1. 直接アクセスする
利点
- (GASと比較して)サービスの利用制限が緩い。
欠点
- 認証(OAUTH2.0のトークンの取り扱い)が面倒である。
- (デバッグのときの)CORS(Cross-Origin Resource Sharing)の回避が難しい。
Googleスプレッドシート (Google Sheets) を例にして説明
1 |
find <path> -type f -empty -delete |
-type f
ファイル-type d
ディレクトリ指定なし
ファイルとディレクトリ
1 |
find . -type f -empty -delete |
Windows分割(Split)を解除する方法 : Split上でホイールボタン/中ボタンをクリックする。
1 |
Set-ItemProperty <ファイル名> -Name <プロパティ名> -value <年月日 時分秒> |
1 |
Set-ItemProperty MySample.c -Name CreationTime -value "2023/11/13 17:35:00" |
CreationTime
: 作成日時LastWriteTime
: 更新日時英語の "function" の訳として『関数』と『函数』の2つがあります。
『関』、『函』も「カン」という音読みをもっています。
しかしながら
上記のように『関』と『函』は異なる文字(字種)です。中国から『函數』という数学用語が入ってきましたが『函』が常用漢字表に含まれていないため『関数』という表記に置き換えられました。いわゆる教科書では「関数」がつかわれますが、数学の専門書では「函数」の表記もしばしば見かけます。
IT用語では "function call" は「関数呼び出し」であり、「函数呼び出し」という表記を見かけることは、ほぼありません。
R言語のデータ型とデータ構造
整数型
実数(浮動小数点数)型
複素数型
文字型
論理型
バイト型
typeof(x)
mode(x)
storage.mode(x)
続きを読む
利用可能なlocaleが足りない。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
$ locale locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory locale: Cannot set LC_ALL to default locale: No such file or directory LANG=ja_JP.UTF-8 LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8" LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8" LC_TIME="ja_JP.UTF-8" LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8" LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8" LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8" LC_PAPER="ja_JP.UTF-8" LC_NAME="ja_JP.UTF-8" LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8" LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8" LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8" LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8" LC_ALL= |
パネル (Problems, Output, Debug Console, Terminal, …) の開閉方法
CTRL+@
デフォルト設定では "Terminal" ⇒ "New Terminal" (Ctrl+Shift+@) で PowerShell が開く。
Visual Studio Code 1.82.1