Xcodeで複数行のインデントを調整する方法。
- 字下げ(インデント位置を右シフト)
- ⌘ (command) + ]
- 字上げ(インデント位置を左シフト)
- ⌘ (command) + [
- タブインデント挿入(デフォルトはスペースインデント挿入)
- ⌥ (option) + TAB
Xcodeで複数行のインデントを調整する方法。
rbenv環境でinstallやgemを使った後はrehashを実行する必要がある。
|
1 2 3 4 5 6 |
$ gem install mgem Fetching: mgem-0.1.7.gem (100%) Successfully installed mgem-0.1.7 Parsing documentation for mgem-0.1.7 Installing ri documentation for mgem-0.1.7 1 gem installed |
kNumberOfFiles, kUserKey, kDisplayTingeGreen のように定数名の接頭辞(prefix)がなぜ “k” なのか?
Objective-C が登場する以前の時代から継承されているMacOSプログラミングの慣習。
ドイツ語の”Koeffizient” (【日本語】係数, 【英語】cofficient) に由来する(らしい)。
ちなみ NSString や NSArray などの接頭辞 “NS” は MacOS X や iOS の前身となったオペレーティングシステム “NeXTSTEP”に由来する。CFDataRef や CFRelease などの接頭辞 “CF” は “Core Foundation” に由来する。
|
1 |
$ sudo route add -net [network] [gateway] |
|
1 |
$ sudo route add -net 10.0.1.0/24 192.168.0.1 |
Windows環境の場合、gitのチェックイン/チェックアウトのときに改行コードの自動変換が働くケースがある。インストール直後のデフォルト設定では自動変換が有効になっているため注意すること。
Nagle(ネーグル)アルゴリズムによるソケット内バッファの送信遅延(小パケットサイズの保留)
TCP_NODELAYオプションを立てて、Nagleアルゴリズムを無効化する。
|
1 2 3 4 5 6 7 |
#include <arpa/inet> #include <netinet/tcp.h> /* 中略 */ int flag = 1; ret = sockopt(sock, IPPROTO_TCP, TCP_NODELAY, (char*)&flag, sizeof(flag)); |
Windows ストア アプリのWindows Runtime Componentとして作成したnamespaceが呼出元から参照できない。
プロジェクトの"Reference(参照)"にWindows Runtime Componentを追加する必要がある
デフォルトでは".NET for Winows Store apps"と"Windows"の二つのnamespaceが登録されている。
ここに例えば"MyCppComponent"を追加する。
VBA(Excelマクロ)を使って、文字コードがUTF-8のテキストファイルを書き出す
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
' オブジェクト型変数を宣言する Dim varMsgStrings As Object ' ADODB ストリームを作成する Set varMsgStrings = CreateObject("ADODB.Stream") ' 文字コードに UTF-8 をセットする varMsgStrings.Charset = "UTF-8" ' ADODBストリームをオープンする varMsgStrings.Open ' 文字列をADODBストリームへ書き込む varMsgStrings.WriteText "The sound of the Gion Shoja bells" & vbCrLf varMsgStrings.WriteText "祇園精舎の鐘の声" & vbCrLf ' ADODBストリームをファイルへ書き込む varMsgStrings.SaveToFile ActiveWorkbook.Path & "\Sample_UTF8.txt", 2 ' ADODBストリームをクローズする varMsgStrings.Close ' 変数を解放する Set varMsgStrings = Nothing |
上記のマクロで作成したテキストファイルの先頭にはBOM(Byte Order Mark)の3バイト(0xEF, 0xBB,0xBF)が挿入される。VisualStudioなど多くのMicrosoft製品が扱うUTF-8のテキストファイルはBOMが付加されるが、Unicodeの規格上はUTF-8のBOMは必須ではない(「BOMあり」と「BOMなし」が存在する)ため、注意すること。
次のように書き分けるときもある
Magic Mouseを1回クリックする