memo」カテゴリーアーカイブ

備忘録

Let’s Encryptの設定

【注意】

以下は2017年12月現在の過去の情報です。
2021年1月以降 "certbot-auto" は非推奨(非サポート)となっています。

 

インストール方法

https://certbot.eff.org

インストール方法例

[補足] 2016年10月以前(電子フロンティア財団EFF移行前)のインストール方法

[補足] 2016年5月以前の旧GitHubリポジトリ

 

SSL証明書取得コマンドの使い方

standalone と webroot

standalone
SSL証明書取得コマンド(certbot-auto)が単独で動作してSSL証明書を取得する方法。certbot-autoコマンドがHTTP(80番)ポートとHTTPS(443番)ポートを占有する。apacheやnginxなどのWebサーバプロセスが存在するときは、そのプロセスをcertbot-autoを実行している最中は一時停止する必要がある。
webroot
apacheやnginxで外部公開しているwebroot(ホームディレクトリ)を使ってSSL証明書を取得する方法。Webサーバプロセスを一時停止する必要がない。

続きを読む

USB外付けHDDトラブル記録

USB接続の外付けHDDがマウントエラーでアクセスできなくなる。

エラーログの確認

 

復旧コマンドの実行

 

既存パーテーションのアンマウント

 

パーテーションの再構築

 

新規外付けHDDの再フォーマット(ext4)

単位変換

ヤードポンド変換

ISO ヤードポンド
1 mm 0.0394 inch
25.4 mm 1 inch

 

100dpi変換

ISO dot
1 mm 3.94 dot
0.252 mm 1 dot

 

300dpi変換

ISO dot
1 mm 11.81 dot
0.08467 mm 1 dot

cronでftpを実行する

シェルスクリプトを作成する

 

cronの設定

[Obj-C] ブロック内の強参照(循環参照)を回避する方法

強参照をブロックに渡す例

弱参照をブロックに渡す例

GNU Screen

シーケンス図

セッション(screen)の起動とアタッチ

セッション(仮想端末)の一覧

<PID>.<tty>.<host>

続きを読む

tsd (TypeScript Definition manager for Definitely Typed)

!!! 注意 !!!

TypeScript 2.0にて、tsdはdeprecated(非推奨)に変更。typingsを代替ツールとして推奨。特別なツールは不要でnpmでも管理可能。

https://github.com/DefinitelyTyped/tsd/issues/269

npmで型情報を管理(インストール)する例

*.tsのソースコードにおいて reference path を記述して型定義ファイルを読み込む必要なし。(tsdを使っていないにもかかわらず読み込もうとするとエラー)


インストール方法

 

オプション

-r, –resolve
参照の依存関係を含める
-o, –overwrite
上書き
-s, –save
設定を保存
-a, –action <name>
アクション

 

コマンド例

Canvasに描画するときはonloadハンドラで実行

Canvasに描画するときはonloadハンドラにて実行する

NG

※上手くいくときもある。

OK

ローカル画像に限らない。
canvas.toDataURL()で画像を生成したときも同様。