MACアドレスの前半24ビットのこと
ベンダー(≒メーカー企業)がIEEEに申請することでベンダー固有のOUIを取得することができる。OUIを取得した(割り振られた)ベンダーはベンダーの責任でMACアドレスの後半24ビットを重複なくネットワーク機器に割り振る。
MACアドレスの前半24ビットのこと
ベンダー(≒メーカー企業)がIEEEに申請することでベンダー固有のOUIを取得することができる。OUIを取得した(割り振られた)ベンダーはベンダーの責任でMACアドレスの後半24ビットを重複なくネットワーク機器に割り振る。
Amazon Linuxのsshログインにおいて以下のエラーが表示される。
1 |
-bash: 警告: setlocale: LC_CTYPE: ロケールを変更できません (UTF-8): そのようなファイルやディレクトリはありません |
/etc/sysconfig/i18n
にLC_CTYPE
を追加する
/etc/sysconfig/i18n
の例
1 2 |
LANG=ja_JP.UTF-8 LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 |
model version | astah version | astah release |
---|---|---|
37 | 7.2.0 | 2017/09/27 |
38 | 8.0.0 | 2018/09/26 |
CSSが適用されたWebページにおいてヘッダ <h1> やテーブルヘッダ <th> の小文字が大文字に自動変換される。
2018年度上期放送のNHK朝の連続テレビ小説『半分、青い』
物語も終盤を迎え、漫画家を目指して上京したヒロインがさまざまな経験を経て、「おひとりさまメイカー」として新型扇風機の開発に至るエピソードが描かています。
実在する新興家電メーカー『バルミューダ』のGreenFan開発の実話を原案にしているためドラマのストーリーにも説得力があります。
実際の製品開発では目的やビジョンがブレてしまったり、要求と設計が混在してしまい、無駄な手戻り作業や混乱が生じることがままあります。
『半分、青い』では「目的・ビジョン」から「設計」までの開発プロセスが綺麗にまとまっていたので私なりに書き出してみました。
システムと異なる文字コード(たとえばShift-JIS)でエンコードされたファイルのdiffにおける文字化けを解消する
.gitattributes
に属性を記述する
1 2 |
*.c diff=sjis *.h diff=sjis |
git stash に登場する WIP とは?
WIP : Work In Progress (進行中の作業、仕掛作業)
1 2 3 |
$ git stash list stash@{0}: WIP on develop: a532e2d XYZ機能追加 stash@{1}: WIP on develop: a532e2d XYZ機能追加 |
stash は push/pop (First In Last Out)。したがって git stash pop で最初に取り出されるのは 1番目 {1} の stash。次に取り出されるのが 0番目 {0} の stash。