
ETロボコンは多くのボランティアやスポンサーの支援で成り立っていますが、主に企業の技術者を対象にした有償のセミナーだとこれくらいの費用です、という情報をWebサイトから探してまとめてみました。無償だから質が低い、とか、営利主義はダメだ、と比較すべきものではなく、相互に補完関係にある学びの場を上手に組み合わせて使い分ければ良いのですが、お話をしていても、どうも噛み合ない感じを受けることがあったため参考としてまとめてみました。
某M社 豆蔵
| コース名 | 期間 | 受講料 |
|---|---|---|
| UMLによるモデリング入門 | 1日 | 31,500 |
| 組込み向けモデリング入門講座 | 1日 | 31,500 |
某O社 オージス総研
| コース名 | 期間 | 受講料 |
|---|---|---|
| UMLモデリング入門 | 2日 | 42,000 |
| 組み込み設計モデリング・実装 | 3日 | 99,750 |
某F社 富士通ラーニングメディア
| コース名 | 期間 | 受講料 |
|---|---|---|
| オブジェクト指向基礎 〜基礎概念とUML〜 | 2日 | 79,800 |