MOVING CAMP in FOLKWOOD

山梨県 北杜市にあるキャンプ場 VOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳で開催されたキャンプイベントに参加しました。

大門峠を越えて長野県 原村の農産物直売所で休憩。カインズで購入した薪を二束車に積んでいたのですが、「薪」の看板に目を引かれてさらに薪ストーブ用の本ナラの薪を購入しました。

お隣にあったパン屋などが入ったお店にも立ち寄りました。

美味しそうな惣菜パンが売っていたので、ここで昼食としました。


道の駅こぶちざわに立ち寄って、目的の "FOLDWOOD" に到着。2022年にグランドオープンした新しい施設なのでセンターハウスもおしゃれでした。ちなみに2階は貸切専用のコワーキングスペースだそうです。

割り当てられたテントサイトに到着。各々のテントサイトは一応区切られています。夜になるとどこがどこだかわからなくなって、利用者のいない区画を突っ切っていましたが…

ジムニーに山と積み込んだキャンプ道具と薪。

テントサイトの中央にある炊事場とトイレも綺麗でした。炊事場には一晩中照明が灯されていて、トイレは水洗でウォシュレット付きでした。

今回、タープを買い足しました。子供の頃にボーイスカウトでA型テントを立てていたので、割と簡単にペグと張り綱をつかいポールを立てることができました。

六角形のタープの四隅を固定して屋根の形になりました。

タープの下にカミナドームを設営して設営完了。キャンプ場では登山用の軽量テントが貧相に思えたので、前室としてタープを張って広々とした空間を作りました。幸にして天気が良かったので、タープの下は朝食くらいにしか使いまえんでしたが…

今回、ポールの反対側は専用延長ベルトをつかい「小川張り」に挑戦しました。ちょっと長すぎるベルトを購入してしまったかな?と後悔していましたが、いざキャンプ場に来ると手頃な木があったので養生した上からベルトをかけて固定しました。

設営がおわったら、キャンプ場の中を少し散策しました。

悪目立ちしないおしゃれなオブジェが立っていました。



今回は車中泊用の車を販売している会社の協賛イベントということで各展示車両を見学してまわりました。

キャンピングカー未満、しかし、ちょっと快適に過ごせる車中泊装備ですね。

こちらも木目をつかったデザインで素敵です。

屋根の上に就寝スペースを取り付ける方法も展示されていました。

車からタープが迫り出して、テントいらずですね。

こちらは子供用の玩具。

移動式サウナ自動車も展示されていました。

キャンプ場には簡単な子供向けの遊び場も用意されていました。


人懐っこいポニーもいました。

二頭のポニーで戯れあっています。


センターハウスの前でビンゴ大会。コットやバーベキューコンロなど豪華な景品がありました。私はおしゃれなGORDON MILLERのスタッフバックをいただきました。

焚き火の準備。このうちで二束の薪を燃やし尽くしました。

まずは焚き付けから。

途中立ち寄った道の駅こぶちざわで購入した肉厚の椎茸。


カインズの炭付き簡易コンロを試しました。火が落ち着く前に食材を置いてしまったので、少し油臭さが移ってしまいましたがお手軽でした。

空を見上げると月。

焚き火もちょっと落ち着きました。

暗くなったキャンプサイトを散策。



焼き芋の調理も終わったので残った薪を燃やし尽くしました。


農産物直売所で購入した薪ストーブ用の本ナラは火の付きが悪かったですが、燃え始めると長く長く燃えていました。