夜明けのビーナスライン
|
ゴールデンウィークの最終日、蓼科高原にある聖光寺(しょうこうじ)へお花見にいってきました。標高1200mの高地にあり、毎年ゴールデンウィークの頃にソメイヨシノが満開を迎えて、地元のローカルニュースで紹介されます。
霧ヶ峰高原や麦草峠へ遊びに行くときに、いつも前を通過するので気になってはいたのですが、桜のシーズンに予定や天気が会わずにこれまで訪れ損ねていました。
霧ヶ峰高原 車山
|
せっかく足を延ばすのならばと車山スカイパーク(車山高原スキー場)のサンライズ雲海リフトに乗ってきました。夜明け前のチケット売り場で往復1600円のリフト券を購入します。
|
当初は車山肩に車を止めて山頂まで30分強の山登りをするつもりだったのですが、寒くて暗かったのでスキーリフトに乗って15分で山頂に上がりました。
|
リフトの乗り換え。徐々に空も明るくなってきます。
|
斜面にはまだところどころ雪が残っています。
|
車山山頂に到着。
|
|
山頂からは佐久平方面に広がったみごとな雲海を望むことができました。
|
地平線近くに厚い雲がかかりご来光は望めませんでしたが綺麗な朝焼けでした。
|
山頂にある車山気象レーダーも綺麗でした。そして山頂は風が強かったのですが、気象レーダーの建物が丁度良い風よけになりました。
|
北アルプスにも朝日が当たり赤く染まりました。
|
雲海に浮かんだ富士山も見事。
|
|
木道に朝日が反射して綺麗でした。木道が朝露でテカテカになっていただけですが…
|
朝日が高く昇ってきて明るくなったので下山しました。
聖光寺
|
|
車山から聖光寺へ車で移動。まだ朝の7時前なので人もまばらです。
お寺の来歴には昭和43年にトヨタ自動車販売が交通安全祈願のために建立した新しいお寺とありました。
|
|
|
|
|
桜の向こうには蓼科山
河童の湯
|
|
桜の撮影を満喫したら朝湯をやっている温泉をみつけて入浴してから帰りました。