[trekking] 北八ヶ岳 白駒の池 - にゅう - 中山 - 高見石 2018
|
|
紅葉の始まった北八ヶ岳の白駒の池からにゅう、中山、高見石へと周回してきました。
|
|
白駒の池の有料駐車場は早朝から一杯。朝の7時過ぎに到着して、ギリギリで駐めることができました。
|
まだ人の流れは疎らな入り口から入ります。
|
白駒の池にたどり着くと、ところどころ紅葉が始まっていました。
|
|
|
|
|
青苔荘に隣接するキャンプ場はまだ静まり返っていたので静かに通過します。
|
|
白駒の池を周回する遊歩道を歩きます。前夜までの雨で苔の緑も生き生きと輝いています。
|
にゅうへと分岐する道へ分かれます。
|
ところどころで色づいた木々を撮影しながら登ります。
|
|
白駒湿原
|
|
にゅうの森。苔に囲まれた森を一歩一歩登ります。
|
色と形のかわいらしいキノコをみつけたので撮影。
|
稜線に到着。奥には天狗岳。
|
|
にゅうの頂上は大賑わい。私もここで腰を下ろして休憩して朝食を食べました。
|
|
白駒の池に青空が映って真っ青に。
|
天狗岳
|
|
雲海
|
雲海の向こうには富士山の姿も
|
少し離れた稜線からにゅうを撮影。頂上には多くの登山者が映っています。
|
台風の影響で最近倒れたのでしょうか? 「根返り」と呼ぶそうです。稜線沿いの登山道には根っこから倒れた木々を多く見かけました。
|
|
|
中山山頂。周回コースで一番標高の高いポイントですが木々に囲まれて眺望がないため、ちょっと感動に乏しい場所です。
|
中山展望台
|
雲の合間から北横岳が姿を見せたり隠れたり。
|
|
中山展望台からは長い長い単調な下りが続きます。下りですが膝にきます…
|
高見石小屋に到着。
|
高見石小屋名物のあげパン。抹茶ときな粉。
|
あげパンを食べて一息ついたら高見石に登って白駒の池を見下ろします。やはり紅葉にはまだ少し早いようでしたが綺麗な景色でした。
|
白駒池の湖畔では白駒荘の旧館が賑やかに営業していました。
|
|
去年の大晦日(2017年12月31日)に火災で全焼した白駒荘の新館は同じ場所に再建されていました。外観はすでに出来上がっていましたが10月1日に完成予定だそうです。